Stable Diffusion WebUI Forge と Easy Prompt Selector で発生するエラーを応急処置する
2025-04-12
Stable Diffusion WebUI Forge (c055f2d43b07cbfd87ac3da4899a6d7ee52ebab9) に Easy Prompt Selector (053045eb6f1f240e557fd7271714e8718751f84f) をインストールすると、エラーが発生します。このエラーを解消するための応急処置の手順を備忘録として記録しておきます。
250 words
|
1 minutes
Autoware をローカル環境でビルドしてインストールする
2024-04-18
2025-04-12
Autoware は、Free/Libre and Open Source Software (FLOSS) の自動運転車ソフトウェアスタックであり、自動運転技術の研究開発と実装を加速させることを目的としています。Robot Operating System (ROS) を基盤として構築されており、センサーの統合、周囲環境の認識、局所的な経路計画、車両制御など、自動運転に必要な主要な機能を包括的に提供します。Autoware は、産業界や学術界で広く採用されており、リアルタイムでの運用能力や、様々な車両やセンサー構成に柔軟に対応できる設計が特徴です。また、現在は TIER IV と自動運転車の開発を進める研究者や技術者が中心となって、継続的な改良と拡張が行われています。
1545 words
|
8 minutes

Coursier を用いた Scala 開発環境構築用 Dockerfile の概要と動作確認
2024-10-30
近年、Scala の開発環境の構築には Coursier の利用が一般的です。しかし、執筆時点では公式の Docker イメージが公開されていないため、自身で Dockerfile を作成しました。本記事では、この Dockerfile の概要と動作確認について記述します。
471 words
|
2 minutes

Proxmox のオレオレ証明書を Windows11 にインポートする方法
2024-06-09
Proxmox は、標準で HTTPS 通信をサポートしていますが、初期設定では自己署名証明書を使用しています。この自己署名証明書は信頼される認証機関 (CA) によって発行されたものではないため、ブラウザはその証明書を信頼できないと判断し、「「この接続ではプライバシーが保護されません」」という警告を表示します。この問題を解決するために、Let’s Encrypt などを使用して信頼性のある証明書を取得する方法が挙げられますが、外部からアクセス可能な環境を整えてやる必要があり、少し手間です。そこで、本記事ではシンプルに、自己署名証明書をマニュアルでインポートする方法について記述します。また、以降の章で記述している内容は、以下の環境下で実行したものです。
718 words
|
4 minutes

NetLogo 6.4.0 リストの基本操作
2024-05-26
NetLogo は、エージェントベースのモデリングとシミュレーションに特化したプログラミング言語および開発環境です。このツールは、特に社会科学や生物学の研究者に利用されており、複雑なシステムのシミュレーションを簡単に行うことができます。NetLogo の主な特徴は、複数のエージェントが同時に動作し、それぞれが独自のルールに従って行動することです。これにより、個々のエージェントの相互作用から生じる全体の動作やパターンを観察することが可能です。List は、NetLogo で使用されるデータ構造の一つです。これは、複数の値を一つの変数にまとめて管理するための方法です。リストは、数値や文字列、他のリストなどを要素として持つことができ、データの操作や管理が容易になります。
1022 words
|
5 minutes

Scala の自作ライブラリを JitPack で公開する
2024-05-04
Scala の自作ライブラリを公開する場合、最もスタンダードなのは Maven Central Repository に Publish することだと思います。しかし、GPG キーの生成やビルドツールの設定など、ちょっとしたライブラリを公開したい場合は、少し面倒くさいと感じることがあります。理想としては、GitHub に Push したら、自動的にビルドされるぐらいの手軽さが欲しいです。GitHub Actions と GitHub Packages を組み合わせて使う方法や JitPack を利用する方法など、色々な方法が考えられます。
1377 words
|
7 minutes

【Next.js】 ユーザーのポストを表示する 【Bluesky API】
2024-02-29
本記事では、Next.js で Bluesky ユーザーのポストを表示する方法について記述します。具体的には、Bluesky API の app.bsky.feed.getAuthorFeed を利用して取得したユーザーのポストを表示します。また、本記事では、Node.js と pnpm がインストールされている前提で記述しています。Node.js は、Ver.18.17 以上が必要です。パッケージは npm や yarn でも代用可能です。
709 words
|
4 minutes
