Anki 上で AwesomeTTS を用いて Text to Speech を実装する
2018-01-08
2021-02-28
Anki は,学習を支援するオープンソースソフトウェアであり,クロスプラットフォームに対応しています。iOS と Android のアプリでは,Text to Speech に標準的に対応していますが,Windows,macOS,Linux のアプリでは対応していません。そのため,アドオンである AwesomeTTS を用いて機能拡張する必要があります。本記事では,Anki 上で AwesomeTTS を用いて Text to Speech を実装する手順を記述します。
619 words
|
3 minutes
Python 3 + OpenCV を用いて動画の長さを取得する
2018-02-05
2020-12-21
OpenCV は,画像解析や機械学習などの機能が実装されている FLOSS のライブラリです。C/C++ 以外にも,Java や Python など,様々なプログラミング言語向けのラッパーが開発,配布されています。また,OpenCV は画像だけでなく動画も操作することが出来ます。本記事は,Python 3 + OpenCV を用いて動画の長さを取得する手順について記述します。
741 words
|
4 minutes
Python 3 で ROT13 (シーザ暗号) を実装する
2017-12-31
2020-12-20
Python 3 には ROT13 が組み込まれているため,シーザー暗号をフルスクラッチで実装する必要はありません。しかし,鍵が 13 で固定されているため,汎用性に欠けています。そこで,本記事ではシーザー暗号の暗号化,復号化,及び,解析 (ブルートフォースアタック) を行うスクリプトを Python 3 で実装し,実行結果を確認します。また,本記事内で行っている作業は,以下の環境下で実行したものです。
841 words
|
4 minutes
ASUSTOR NAS のアプリをマニュアルでダウングレードする
2018-07-03
2020-12-20
ASUSTOR 製の NAS では,多種多様なアプリが公式のアプリストアを通して配布されており,ユーザーは好きなアプリをインストールすることによって,NAS をカスタマイズすることが出来ます。しかし,アプリのダウングレードは,マニュアルで APK ファイルをダウンロードし,インストールする必要があります。そこで,本記事では ASUSTOR NAS のアプリをマニュアルでダウングレードする手順について記述します。
599 words
|
3 minutes
Antergos (Arch Linux) に日本語入力環境を構築する
2017-12-31
2018-12-18
多くの Arch Linux から派生したディストリビューションでは,日本語入力を行うためのパッケージはハンドルされていない。そこで,ユーザー自身で日本語入力の環境を構築する必要がある。本記事は,ArchWiki を参考に,日本語入力の環境を構築するための手順を記述したものである。
579 words
|
3 minutes
自分の学習スタイルに合った技術書の見極め方
2018-02-13
本記事は筆者が行っている技術書の選び方をまとめた記事です。
925 words
|
5 minutes